当院のインプラント治療 Treatment

当院のインプラント治療の特長

Features
当院のインプラント治療の特長

インプラントをはじめ手術をともなう口腔外科治療には、常に適切な技術と知識が求められます。みずほデンタルクリニックではこうした技術などを磨きながら、多様な臨床経験を積んだ歯科医師が治療を行ないます。
歯、骨、神経の状態を把握し、金属アレルギーや感染症の有無を判定する精密検査に力を入れるほか、治療の内容や価格について同意をいただくインフォームドコンセントも徹底して実施します。
さらに、予後を良好に保つメンテナンス、術前から術後までの一つひとつを丁寧に行ない、患者さまの安全性に配慮してお口の機能を回復していきます。

多様な実績をもつ医師による治療

多様な実績をもつ医師による治療

当院の医師は、失った歯、または喪失しつつある歯の機能を回復させるための治療として、インプラント治療や歯周組織再生治療などを積み重ねています。こうした治療は歯科医師の経験が結果に影響しますが、当院では治療の重要性を理解し、総合診断の観点をもちながら実践を継続しています。また、歯の機能性だけでなく審美性の追求についても研鑽を積んでおり、患者さまにあらゆる面でご満足いただけるよう努めています。

CTをはじめとした充実な設備

CTをはじめとした充実な設備

インプラント治療や歯周病治療のように精密さが要求される治療においては、先端的な装置を活用する必要があります。当院ではCTをはじめとする設備を積極的に導入し、検査で詳細な情報を得ています。歯の状態だけでなく骨や神経、血管などの組織を調べることによって、治療中のトラブルなどを回避します。より正確な診断や治療計画の立案が可能になり、想定したとおりに治療を進められます。

トリートメントコーディネーターによる丁寧なカウンセリング

トリートメントコーディネーターによる
丁寧なカウンセリング

当院では、患者さまのご要望を的確にお聞きし、その内容を漏れなく歯科医師に伝えるために、歯科助手がトリートメントコーディネーターとしてカウンセリングを担当します。治療内容のメリットやデメリットのご説明、費用、治療期間のすり合わせ、ご質問、ご要望など、あらゆるお話しをお聞きしています。丁寧なカウンセリングを通じて患者さまの不安を払拭し、歯科医師と患者さまとのコミュニケーションをより円滑にしていきます。

インプラント治療の流れ

Flow
STEP01

カウンセリング

患者さまの歯のお悩みについてお伺いします。日常生活の困りごとや、インプラント治療でご希望されることなど、気兼ねなくお話しください。医師が患者さまのお口の中を拝見し、治療内容やおおよその治療期間、価格などについてお伝えします。

カウンセリング
STEP02

精密検査

歯周病の有無について調べるほか、歯型取り、CTによる検査などを行ないます。CTでは患者さまの顎骨の状態を調べ、インプラント治療ができる状態か確認します。また、神経や血管の位置をチェックして、インプラントを埋入する場所や角度などを決めていきます。

精密検査
STEP03

インプラント埋入

歯根の役割を果たすインプラント体を顎骨に埋入します。治療計画にもとづいて歯肉を切開し、骨に穴を開けてインプラント体を埋めていきます。麻酔をするため治療中に痛みはほとんど感じませんので、ご安心ください。入院が必要になることもありません。

インプラント埋入
STEP04

治癒期間

埋入したインプラント体は、骨と結合するという性質があります。インプラント体がしっかり定着するまで数ヵ月ほどお待ちいただく期間になります。この期間中に違和感などを覚えることがありましたら、当院へご連絡ください。

治癒期間
STEP05

アバットメントの取り付け

インプラント体が定着したのを確認し、2回目の手術を行ないます。歯肉を再び切開し、インプラント体を露出させます。ここに、上部構造の支台となるアバットメントを装着します。治療後は歯肉が回復し形が整うまで、しばらくの間お待ちいただきます。

アバットメントの取り付け
STEP06

治療終了

歯肉の状態が落ち着いてきたら、型取りをします。型取りのデータをもとに上部構造を作製し、色調や噛み合わせなどの最終調整をします。患者さまにご納得いただけましたら、治療は終了となります。最後に、今後のケアの方法などについてお伝えします。

治療終了
STEP07

メンテナンス

埋入したインプラントの周辺は炎症を起こしやすくなっており、適切なケアを続けることが大切です。定期的にメンテナンスに来ていただくことで、インプラントの状態などを詳しく検査できます。長くお使いいただけるよう、丁寧なケアを心がけています。

メンテナンス

インプラントオーバーデンチャー

Implant Overdenture
インプラントオーバーデンチャー

インプラントと入れ歯を組み合わせた治療方法です。多くの歯を失った場合に、数本のインプラントを埋入して入れ歯を固定します。インプラントが固定源となることで入れ歯が安定し、硬いものもしっかり噛めるようになります。1本ずつインプラントにするよりも経済的な負担を抑えられ、見た目も自然に仕上がります。また、顎骨の厚みがある場所を選べるため、顎骨が少ない方でも治療を受けられる可能性があります。

インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用

  • コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
  • 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
  • 人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
  • ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。

インプラントオーバーデンチャーにともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • インプラントの埋入に関するリスク・副作用については、上記「インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用」をご確認ください。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
  • 入れ歯使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。