予防ケア Prevent
予防ケア
Prevent
歯を失う主な原因とされる歯周病や虫歯といった病気を予防するために行なわれるケアです。「歯が痛い」と感じてから歯科医院に通う習慣がつくと、歯周病や虫歯を繰り返すことになって歯を失うリスクを抱えてしまいます。将来、年齢を重ねても健康的で美しい歯を保つためにも「痛みがなくても歯科医院に通う」習慣を身につけ、定期的に予防ケアを受けるとよいでしょう。
予防ケアは、歯科医院で受けるプロケアと、ご自宅で日々行なっていただくホームケアを柱にすることで、歯を病気から守る効果が発揮されます。
プロケア
毎日しっかり歯を磨くことで予防効果が高まりますが、それでも細菌が溜まってバイオフィルムや歯石などを形成することがあります。プロケアではお口の中を隅々まで調べ、こうした汚れが見られた場合はしっかりクリーニングします。また、歯質の強化やご自宅での歯磨きの質を高めるための歯磨き指導も合わせて行ない、汚れが溜まりにくいサイクルづくりをサポートします。
-
定期検診
虫歯や歯周病の有無について確認します。歯や歯肉、粘膜の状態などをチェックしますが、このときに歯と歯の間や歯と歯肉の間など、細かいところまで確認をしていきます。必要であればレントゲン撮影を行なって、骨の状態などを診ることがあります。
定期検診によって虫歯や歯周病の早期発見・早期治療に結びつけることができ、初期段階で発見できれば改善しやすくなります。 -
クリーニング
ご自身で行なう歯磨きとは異なり、専用の器具や装置、それに歯磨き剤を使用するなどしてお口の中を徹底的にきれいにします。歯ブラシでは落とせない歯石やバイオフィルムなどを磨き上げ、歯面を清掃します。虫歯や歯周病の原因となる汚れを取り除くことで、歯がツルツルになります。歯面が滑らかになって汚れが付着しにくくなるので、大きな予防効果を得られます。
-
フッ素塗布
フッ素には、歯質の強化、細菌の働きを低下させる、再石灰化を促進する、という機能があります。市販の歯磨き剤にもフッ素を含んでいるタイプがありますが、歯科医院では高濃度のフッ素を使用します。これによって歯面のエナメル質がより強化されるなどし、歯の健康を守ります。定期的に塗布することで、虫歯を予防する効果が継続します。
-
歯磨き指導
「歯磨きは毎日丁寧にしている」と自信をもたれている方もいらっしゃると思います。しかし、歯の磨き方はどうしても自己流になりがちです。みずほデンタルクリニックでは、患者さまの歯並びに合わせた磨き方を指導し、ご家庭でも実践できるようにしていきます。磨き残しの多いところを指摘し、どのように磨けばきれいにできるかご紹介します。また、患者さまのお口に合ったデンタルグッズなどもご案内します。
ホームケア
予防ケアの基本は、毎日の歯磨きにあります。細菌が蓄積して形成される歯垢は、見逃していると歯石となって付着します。歯石は歯磨きでは取り除けないため、歯垢の段階で除去することが大切です。また、細菌が溜まるリスクを高める生活習慣を見直すことも、ホームケアの一環となります。ホームケアとプロケアが補完しあうことによって、お口の健康が長く維持されます。
-
日ごろの歯磨き
セルフケアの基本となるのが、毎日の歯磨きです。バイオフィルムや歯石などができないように、汚れが付着したばかりのうちから磨き落とすことが大切です。
ご家庭での歯磨きの質をより高められるのが、プロケアの歯磨き指導です。担当スタッフに教えられた磨き方をいかして、毎日お口の中をきれいにします。次回の検診のときに汚れが減っているよう、目標をもって磨くのもよいでしょう。 -
生活習慣の改善
虫歯や歯周病にかからないようにするためにご自身でできるのが、生活習慣の見直しです。何気なくしている習慣のなかには、虫歯などの原因となりうるものも含まれています。喫煙、飲酒、甘いお菓子などをよく食べる、などの習慣がある場合は、歯が悪くなるリスクが高まります。患者さまへのカウンセリングを通して生活習慣をお伺いし、改善できるポイントと、改善方法について共有します。
クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
- 歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
- 歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
- 着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。
フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
- フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。