インプラント治療 Implant

インプラント治療とは

Implant
インプラント治療とは

歯を失った場合の治療のひとつが、インプラント治療です。よく知られているものに入れ歯やブリッジがありますが、インプラント治療は天然歯に近い機能性をもった人工歯になります。
インプラント治療の大きな特長が、インプラント体(人工歯根)を使う点です。手術によってインプラント体を顎の骨に埋入し、結合したところに人工歯を固定します。これによって土台がしっかりし、硬いものを噛んでも痛みや違和感が出にくくなります。おしゃべりをするときも外れる心配がなく、金属などを使わないので見た目が自然に仕上がります。
しっかり噛めて見た目の美しさも追求したい患者さまにおすすめの人工歯です。

インプラント治療のメリット・デメリット

Merit Demerit

メリット

人工歯をしっかり固定できる

インプラント体を骨と結合させるという治療なので、人工歯がしっかり固定されます。天然歯のような咀嚼(そしゃく)力を得ることができ、食べ物をおいしく食べることができます。入れ歯では噛めなかった硬いものも、インプラントであれば自然に食べられます。

残っている歯に負担をかけない

部分入れ歯はクラスプを残っている歯に引っかけて固定し、ブリッジは固定源となる天然歯を大きく削らなくてはならず、どちらも周辺の歯に負担をかけてしまいます。インプラント治療は残っている歯を削るなどの処置が不要で、治療後も負担をかけません。

審美性が高い

部分入れ歯は金属の留め具を使うので口元が目立ちます。ブリッジも保険診療のものはプラスチックや金属が使われ、審美性に劣るといえます。インプラント治療は金属の留め具などは使用しないうえ、上部構造(歯の部分)は主にセラミックを加工するため、見た目が自然になります。

デメリット

価格が高い

入れ歯やブリッジは保険診療の種類もあります。一方のインプラント治療は、基本的に自費診療になります。1本だけの治療だとしても価格は決して低くありません。インプラント治療をご希望される場合は、ご予算などもきちんと把握したうえでご相談されるとよいでしょう。

治療期間が長い

入れ歯やブリッジの作製期間に比べると、インプラント治療は終わるまで時間がかかります。とくに時間を要するのが、手術後にインプラント体と骨が結合するのを待つ期間です。治療期間には個人差があるので、患者さまの状態を把握したうえで治療期間をお伝えします。

手術が必要

インプラント体(人工歯根)を骨に埋入するための手術を行ないます。適切に麻酔をするので手術中の痛みはありませんが、体への負担はどうしてもかかります。そのため、糖尿病などの全身疾患がある患者さまは、手術について慎重に検討する場合があります。

他の治療との違い

Different
  • 入れ歯

    入れ歯

    入れ歯には、一部の歯だけが抜けている場合に適用する部分入れ歯と、片顎の歯がすべてない場合に適用する総入れ歯があります。どちらも取り外しができ、保険診療が適用されるので低価格で作れますが、部分入れ歯は土台となる歯に負担をかけ、金属の留め具を使うので口元が目立ちます。総入れ歯は厚みがあるために味が伝わりにくくなる、しっかり噛めない、外れやすいなどのデメリットがあります。

  • ブリッジ

    ブリッジ

    両隣に残っている歯にブリッジを被せ、人工歯をしっかり固定するという治療です。しっかり固定するので違和感が少なく、ある程度強く噛むことができます。また、保険診療もあるので費用を抑えられます。しかし、固定源となる歯に被せ物をするため、健康な歯を大きく削らなければなりません。また、ブリッジと歯との隙間に汚れが溜まりやすいので、丁寧なケアが必要です。

  • インプラント治療

    インプラント治療

    入れ歯やブリッジと違って自費診療となるので、価格が高くなります。また、治療期間もほかの2つに比べると長く、すぐに人工歯を作りたい方には向いていません。一方で、インプラント治療は硬いものも天然歯のような感覚で噛めるという大きなメリットがあります。さらに、残っている歯に負担をかけず、顎骨にも適度な刺激が伝わるのでお口の健康維持にも貢献します。口元の見た目も自然な印象になり、周囲の目を気にせずにおしゃべりできます。

メンテナンスについて

Maintenance
メンテナンスについて

インプラント治療をしたところは炎症が起きやすく、そのままにしていると「インプラント周囲炎」という症状が起きてしまいます。インプラント周囲炎が進行すると骨が溶けてしまい、最悪の場合はインプラントが抜けてしまうため、入念なお手入れが必要です。
日々の歯磨きを丁寧に行なうのはもちろんですが、良好な状態を保つためにも定期的に検診を受けてください。もし問題がある場合はすぐに治療できるので、インプラントを長く健康的にお使いいただけます。

インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用

  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。
  • 定期的な検診・メンテナンスが必要です。

ブリッジの作製にともなう一般的なリスク・副作用

  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 失った歯の両隣の健康な歯を削る必要があります。
  • 支えになる歯に負担がかかり、将来的にその歯を失う可能性が高くなります。
  • 奥の場合は金属でしか対応できません。
  • 連続して歯を失っている場合、治療できないことがあります。
  • ブリッジと歯肉との間に食べ物のかすが詰まりやすいので、口の中の衛生状態を保つことが難しくなります。
  • 顎骨の吸収を抑制できません。