骨量の少ない方への治療 bone

骨量の少ない方への治療

Low bone mass
骨量の少ない方への治療

インプラント治療を受けるには、顎骨の量が充分にあることが条件のひとつになります。インプラント体を顎骨と結合させる必要がありますが、顎骨が薄かったりするとインプラント体が突き抜けてしまい、不安定になるおそれがあります。歯周病などによって歯を喪失した場合、骨が大きく破壊されていることがあり、すぐには治療を受けられないケースもあります。
こうした患者さまでもインプラント治療を受けられるようにするために、みずほデンタルクリニックでは再生療法に対応しています。再生療法で骨を増やすことにより、インプラントを埋入できるようになります。

再生療法

Regenerative Therapy
再生療法

歯周病によって歯槽骨が破壊されている、加齢や遺伝によって歯槽骨の量が不足しているといった場合は、その再生を促していきます。GBR法のほかには、人工膜を設置し歯槽骨が再生するスペースを保護するGTR法や、乳歯の出芽になくてはならないたんぱく質を塗布する方法があります。歯槽骨をはじめとした歯周組織の状態や、必要とする歯槽骨量に合わせて使い分けていきます。なお、歯槽骨が充分に再生するまでには数ヵ月かかるので、じっくりと経過を観察していくことが求められています。

歯周ポケットの測定
歯肉の切開
歯肉の剥離
歯根表面の清掃
移植剤の塗布
縫合
  • GBR

    GBR

    日本語では骨誘導再生法とよばれている治療方法です。インプラントを埋入後、骨の量が足りない部分に骨の再生を促すための骨補填材などを置き、メンブレンという膜で覆います。骨がなくなったところは、骨を作る骨芽細胞よりも歯肉を作る線維芽細胞が成長しやすいため、骨ができなくなってしまいます。そのため、メンブレンで線維芽細胞の侵入を防ぎ、骨芽細胞が成長しやすい環境にします。
    メンブレンで覆ったまま治癒期間に入り、骨が再生されて自家骨になっていきます。インプラントがしっかり結合しているのを確認し、治療を進めます。

  • サイナスリフト

    サイナスリフト

    上顎の歯の上には、上顎洞(じょうがくどう)とよばれる空洞があります。上顎洞までの骨の厚みは個人差がありますが、なかにはインプラント治療が難しいほど薄いケースがあります。こうした場合に骨造成をする治療のひとつが、サイナスリフトです。
    サイナスリフトは、骨がより少ない症例に適用されます。顎の側壁に穴を開けて窓を作り、上顎洞を覆っているシュナイダー膜を持ち上げ、骨補填材などを入れていきます。その後は窓をもとに戻して治癒期間に入ります。
    患者さまへの負担が大きくなりますが、患部を直視しながら治療できるメリットがあります。

  • ソケットリフト

    ソケットリフト

    サイナスリフトと同様、上顎の上顎洞に対して適用される再生療法です。
    ソケットリフトとの違いは、骨の高さがある程度残っている場合に適用されるという点です。インプラントを埋入する骨に穴を開け、シュナイダー膜を慎重に押し上げます。そこから骨補填材などを入れていき、充填ができたら歯肉を縫合して治癒期間に入ります。場合によっては、このときにインプラントを埋入して治療することもできます。
    サイナスリフトに比べると手術の範囲が狭く傷口も少ないので、患者さまへの負担が軽減されます。

インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 外科手術が必要となります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
  • 歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
  • 口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
  • 日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
  • サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
  • 体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
  • 骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。